ロシアがウクライナに侵略戦争を仕掛けてきたことで、日本が隣国に攻め込まれるという現実が目の前に現れました。
それに対して頭を抱えているのは、日本国憲法の改正、特に9条の改正に反対する擁護派たちでしょう。
私は彼らを9条真理教信者と揶揄しています。

9条真理教とは

日本には「憲法学」という奇妙な学問が存在しています。これは海外においては存在しません。
何故なら憲法は法学の一分野でしかないからです。

日本が憲法学という独立した学問になった背景には、明治以降に日本が近代化を進める上で、君主でありながらも直接的政治を行わず、神としての存在を兼ね備えた天皇と国民との関係を、近代的な西洋国家における憲法にどう落とし込むべきか、独自性を求められた特殊な理由があるからだと言えるでしょう。

大日本帝国憲法が公布された後も、その解釈について紆余曲折を経ることとなり、それが憲法学という学問として醸成されていきました。

しかし日本が第二次世界大戦で敗れて連合国に占領され、憲法の根本的な改正が求められた状況で、「憲法学者」たちは「戦犯」として処刑されることを恐れ、アメリカが提案した原案を肯定する、正当化する形での転向を行うようになりました。

それが数十年にわたり、あたかもお題目を唱えるが如く、いつしか日本国憲法の絶対性、正当性を主張し、改正に関わる議論を拒否するようになりました。
まるで日本国憲法がご神体となり、特に日本の武力の放棄を記載した9条が、日本の守護神であるように信奉するかのような様であるため、私は平成初期に日本の転覆を謀るテロ事件を続けたカルト教団の名に肖って、「9条真理教」と揶揄しています。

「他国は日本を侵略しない」「9条が守る」という非論理的な展開

彼らの論理を要約すると次の通りです。
  • 日本は他国を侵略する「悪の国」だ
  • 日本が侵略戦争を二度と行わせないため、一切の軍備、兵力は持つべきではない
  • 諸外国は憲法前文で示すとおり、平和を求めて侵略戦争をしない
  • 例え他国が侵略を考えても、丸裸の相手に卑怯なことは絶対にあり得ない
1番目については、民主主義国家として国民がその主体であることを考えると、そもそも日本を否定している時点で矛盾を生じているので、ここで語るまでもないでしょう。

2番目については、そもそも連合国(国際連合)は日本を丸裸にすることを考えておらず、国連軍を駐留して日本の防衛を行う計画をしていたことが根本にあります。
つまり日本が自ら防衛のために戦わず、国連軍が代理で防衛の戦争をすることになっていたので、9条二項に書かれる内容が適用可能だったのです。

しかし朝鮮戦争によって、連合国の主要国だったソビエト連邦がアメリカ合衆国と対立関係になったことでご破算になり、日本を実質占領していたアメリカは警察予備隊という日本による防衛組織を設けることとなり、これが現在の自衛隊になりました。
さらにサンフランシスコ講和条約によって日本の主権が回復し再び独立国として復帰するに当たり、当初の国連軍の代替として米軍を防衛のために駐留することとなり、その根本が日米安保条約として締結、幾度かの改正を経て今に至ります。

日本国憲法を起草したアメリカが自ら憲法に矛盾を生じる事をしながらも、憲法に部分的に沿う形で今の防衛体制が生まれたわけですが、憲法学者、9条真理教信者たちはこれを無視し、あたかも「丸裸」の状態こそが理想だと言っているのです。

3番目については、法的解釈をすればおかしいことがすぐに判ります。
日本国憲法は「日本国内でのみ適用される法律」のひとつに過ぎないからです。
諸外国は日本国憲法に反する行為をしても処罰されたり制裁を受けることはあり得ません。
つまり、憲法前文で諸外国が平和を求めていると書いていても、諸外国がそれを守る義務も理由もありません。
あくまでも日本側がそう信じているというだけで、それに反することが発生してもおかしくはないのです。

4番目においては、丸腰の相手を攻めるなど卑怯だ、というのは日本人独自の発想です。
海外の人間から見れば、鴨が葱を背負ってきたも同然で、それを攻めないのは頭がおかしいと思われます。
よく「海外を見習え」という人たちが、ことこの話になると日本のローカルルールで話すことに、非常に違和感を覚えます。

ロシアのウクライナ侵攻が、根本を変え始めた

戦後から80年近くにわたって、こうした歪んだ学問が宗教のように蔓延っていましたが、2022年2月に、それを根本から覆すように、ロシアがウクライナに侵略戦争を仕掛けてきました。

ロシアは日本にとっても隣国であり、北海道においては樺太(サハリン)と千島列島(日本政府は北方四島から先と主張)の間に国境が存在します。
また、日本海に接するウラジオストクなどの地域には陸海空軍が配備されていて、過去にも戦闘機による領空侵犯や、軍艦による津軽海峡の横断を行うなど、何時でも襲撃できる体制を取っています。

こうした隣国が侵略戦争を仕掛けたことで、日本も他国に侵略されることが現実味を帯びてきました。

しかしながら、憲法学者、9条真理教信者たちはこの事実を無視し、未だにお題目を唱えるように憲法改正、9条改正に強く反発し、日本が攻められる恐れがあることに対しても「あり得ない」「9条が守ってくれる」の一点張りを続けています。
さらに最近においては「侵略戦争を仕掛けられたら降伏すべきだ」と、あたかも日本が滅びることを平気で主張する人間まで出てくる始末です。

私たち日本国民は、歪んだ理想によって「非現実的」な主張を繰り返す護憲派たちを無視し、現実的に日本を守る、抑止力として軍備を固め、他国が簡単に侵略に至らないよう、憲法改正や防衛について真剣に考えるべきです。
外交においても、背後に強力な抑止力があることで、有利に進められる事実も受け入れなければいけないでしょう。

「戦争はいけない」で思考を終わってはいけません。
何故日本が過去に戦争を行う必要があったかという歴史的経緯や原因、そして今後それに至らないためにどうすればいいのかという対策を、国民一人一人が学び、考えることが大事です。